すばるの授業「SST授業 低学年 SOSサインをだそう」

 9月20日は、公認心理師の樋山先生によるSST授業でした。低学年のSST授業のテーマは、「SOSサインをだそう」です。

自分が困っているときどんな伝え方をすればいいのかについて考え、その場面を想定して、伝える練習をする授業です。

「手伝って」「教えて」「助けて」などの様々な場面を想定しながら、気持ちのよいSOSの伝え方を考えました。


「命令みたいな言い方ではなくて、お願いする」

「お礼をちゃんといったほうがいいと思う」

「たのみたい理由をちゃんという」

など、子どもたちから気づいたことが発表され、実際にやってみながら、楽しく学びました。

すばるゼミでは、学びと社会性を育む、SST(ソーシャルスキルトレーニング)をおこなっています。

小学生向け、中学生向けに、「人と関わる力」「伝える力」「協力する力」 を育むことを学習のねらいの一つとしています。


ぜひ、HPをご確認ください。


すばるゼミのSST

https://subaruzemi.com/sst/

澄陽学園  すばるゼミ

不登校・グレーゾーン・LDのための学習塾、すばるゼミの運営ブログです。 保護者の方へのお知らせやすばるゼミの取り組みをご紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000