『イラスト図解 境界知能&グレーゾーンの子どもの育て方』を読んだ

すばるゼミ運営代表ブックレビュー 

『イラスト図解 境界知能&グレーゾーンの子どもの育て方』を読んだ

「知的障害」とされる知能指数(IQ)69以下ではないが、

「境界知能」は知能指数でいえば70以上85未満となる。

知的障害や発達障害と診断をされれば

様々な特別支援の対象になるが、

普通に見えるのに普通のことができない人

とみなされてしまう

「境界知能」や「グレーゾーン」と言われる人たち。



不真面目

忘れ物が多い

人の気持ちがわからない

話を聞いていない

おとなしくできない

などと評価をされてしまいがちだが本来は、

■社会面

■学習面

■身体面

など様々な支援を必要としている。


 発達特性や発達障害の話が社会で話題になるについて

職場や一般の人々の間で

占いと同じように自分の発達特性について語られる場面が多くある。

しかし、本当に困っている人たちは

日本人の7人に1人以上の割合で存在するそうだ。

知的障害、発達障害、境界知能の子どもたちも含めて、

企業家として彼らの就労機会を増やす枠組みを作りたい。


タイトル:イラスト図解境界知能&グレーゾーンの子どもの育て方

著者:宮口幸治

出版社:扶桑社


澄陽学園 すばるゼミ

Youtubeチャンネル

Instagram

LINE



澄陽学園  すばるゼミ

すばるゼミは 学習支援やソーシャルスキルトレーニングを 必要としている子どもたちのための学習塾です。 子どもたちが 一人ひとりの違いを認め合いながら 自信と学ぶ意欲を取り戻す場所でありたい

0コメント

  • 1000 / 1000