『発達障害の子どもに自立力をつける本』を読んだ

すばるゼミ運営代表ブックレビュー 

『発達障害の子どもに自立力をつける本』を読んだ

発達障害の有無にかかわらず

社会に出て、自立して仕事を続けていくために必要な

能力やスキルはいくつかある。


基礎的な体力

SOSの出し方

自己肯定感と回復力

メタ認知

自己理解と問題解決力

対人関係スキル

ソーシャルスキル

など。


これまでの20年以上の経営者の経験の中で

たくさんの新卒採用を経験してきた。

専門学校、短大、4年制大学、6年制大学を卒業して

入社をし、新人研修を受けてそれぞれの部署に配属する。


その過程で教えている社会人基礎の項目と

著者が本書でわかりやすく整理して解説をしいるに内容は80%以上同じだ。

やはり社会に出るうえで必要になることは、

発達特性があろうとなかろうと同じ項目なのだと分かる良書。


1 自立をサポートする

2 自己理解を進める

3 問題解決力をつける

4 社会的機能を獲得する

5 進学と就労の準備をする


タイトル:発達障害の子どもに自立力をつける本

著者:高山恵子

出版社:講談社


澄陽学園 すばるゼミ

Youtubeチャンネル

Instagram

LINE

澄陽学園  すばるゼミ

不登校・グレーゾーン・LDのための学習塾、すばるゼミの運営ブログです。 保護者の方へのお知らせやすばるゼミの取り組みをご紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000