すばるの授業「円周をはかろう」

直径が4種類の円形の板をころころ転がして、何㎝進むのか実験をしました。

それぞれを何回か転がしてみて、データをとって、直径と円周の関係を調べました。


すばるの授業は学び直しが基本です。

円周の意味を改めて、しっかりと理解できました。

▼すばるゼミの授業

おもに、国語と算数の2科目の授業です。

始める前にウォーミングアップをおこない、声を出す活動やクイズなどを行い、子どもたちの興味を引き出します。

そして、主体のメイントレーニングで、授業の目標に合わせて、みんなで意見を出したり、繰り返し練習したりして、スモールステップで授業を展開します。

学習した内容をゲームやクイズを作って発表する等して、アクティビティとしてコミュニケーションスキルの向上もはかります。

ホームページもご確認ください。:https://subaruzemi.com/

澄陽学園  すばるゼミ

不登校・グレーゾーン・LDのための学習塾、すばるゼミの運営ブログです。 保護者の方へのお知らせやすばるゼミの取り組みをご紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000