タイプ別の行動心理学 コミュニケーションエラーをなくそう

講師:福嶋あや先生 (一社)未来ぷらす舎 副代表理事


【タイプ別の行動心理学 コミュニケーションエラーをなくそう】

アーカイブの配信を開始しました。

ぜひご視聴ください!

① はじめに

② お互いを知る事

③ 子育てで大事な力

④ 相手の感じ方の違いを知る

⑤ タイプ別認知感覚⑴

⑥ タイプ別認知感覚⑵

⑦ 相手の目線からわかる心理

⑧ タイプが分かると対応が変わる

※上記クリックでyoutube上で視聴ができます。


セミナー概要


私たちは、日常において様々な感覚を使いながら物事を認識しています。

その感覚は年齢や職業によっても影響を受けますが、認知する優先感覚が違うと、伝えたいことがまっすぐ伝わらないなどのエラーが生じることがあります。

それらの認知感覚を知ることは、自分と違う感覚で物事を理解している相手とのコミュニケーションエラーを防ぐことに繋がります。

この行動心理を用いたコミュニケーション術は、大手企業の研修にも用いられ、質の高い接客術や販売力に転用されています。

このセミナーでは、

心理学を子育てで活用するとどんなメリットがあるかを中心に、具体例を織り交ぜて子どもの感覚と親の感覚の違いや、より良い伝え方とは何かを学んで頂くセミナーです。

簡単なワークなどを交えながら楽しく心理学を学んで頂けるので、様々な方におすすめです。また、過去にはセミナーを受講された後で仕事にも活用できましたとのお声も多く聞きました。

ぜひご視聴ください!


すばるゼミ

公式HP

公式Youtubeチャンネル

公式Instagram

澄陽学園  すばるゼミ

すばるゼミは 学習支援やソーシャルスキルトレーニングを 必要としている子どもたちのための学習塾です。 子どもたちが 一人ひとりの違いを認め合いながら 自信と学ぶ意欲を取り戻す場所でありたい

0コメント

  • 1000 / 1000